寒い季節になると、ほかほかジューシーな肉まんが食べたくなりますね!
おやつにもちょうどいい肉まんですが、食べる時にはやっぱり蒸し器で加熱した方がふっくらとしておいしいものです。
でも蒸し器を持っていないご家庭も多いのではないでしょうか。蒸し器って頻繁には使わないし、正直なくても困らない調理器具ではあるんですよね。
肉まんは食べたいけど、そのために蒸し器を買うのは…
蒸し器なしでもおいしく食べられないの?
というあなたに朗報です!肉まんは、蒸し器なしでもおいしく蒸すことができるんです!
今回は、家にあるものでできる蒸し器の代用品から、肉まんを温められる便利グッズまで紹介していきますよ!
蒸し器なしでも、ふわふわでジューシーな熱々の肉まんを食べたい時に参考にしてみてください。
肉まんは蒸し器なしでも食べられる!方法は?
肉まんは蒸し料理なので、やはり蒸して食べる方がおいしいものです。
しかし蒸し器なしでも、ご家庭にあるもので代用する方法をさっそく紹介していきますね。
スーパーで買った冷凍の肉まんや、コンビニで買った肉まんを温め直す時にぜひ試してみてください!
もちろん肉まんだけでなく、あんまんやピザまんなどでも同じように蒸し器なしで温めることができますよ♪
身近なもので代用できる
蒸し器の代用になるものは、大きめの鍋とお皿です。鍋に水をはり、お皿でかさ上げしたところに肉まんを乗せたら、ふたを閉めて蒸していきます。
これで蒸し器なしでも蒸し器の代わりとすることができます。
全てキッチンにあるものでできるので、気軽に試してみてくださいね!
<用意するもの>
- 鍋とふた
- 小鉢orお椀(3センチほどの高さがあるもの)
- 平皿(鍋の直径より小さいサイズ)
では続けて、詳しいやり方を確認していきましょう。
<やり方>
①鍋に小鉢orお椀を裏返して置く
この小鉢は沸騰させたときにガタガタと動いてしまう可能性があるので、ある程度重さがあるものがいいと思います。
また、上に平皿を乗せるので底の面積が広めの小鉢を使った方が乗せやすいです。
②鍋に水を入れる
裏返して置いた小鉢が、全てつからない程度に水を入れます。
水は2センチほどの高さがあれば充分蒸すことができますよ!
③小鉢の上に平皿を乗せ、肉まんを置く
肉まんの底紙がついていればそのまま、なければお皿にクッキングシートを敷きましょう。
肉まんがお皿にくっついてしまうのを防ぐことができます。
④ふたを閉めて強火にかけ沸騰させる
沸騰したお湯が肉まんにかかったり、お湯が足りなくなって空焚き状態になったりしないよう気を付けましょう。
⑤沸騰したら弱火にして、所定の時間蒸す
スーパーで売られているものであれば、パッケージに加熱時間の目安が書かれているので、所定の時間蒸していきましょう。
注意点とコツ
鍋に入れるお皿は必ず、陶器などの耐熱性のものを使いましょう。
加熱したあとのお皿や肉まんはとても熱くなっているので、取り出す際には充分に気を付けてくださいね。
蒸している最中に、鍋のふたから落ちる水滴が気になるようであれば、ふたを大きめの布巾にくるんで蒸すといいですよ!
蒸気による水滴が、肉まんに落ちるのを防ぐことができます。
また、始めに鍋に入れる水の量が多すぎると、沸騰した時に肉まんに水がはねてしまいます。
ベチャっとした皮にならないように、水の入れすぎには注意するのがコツです!
肉まんは蒸し器ではなくレンジでもおいしくなる?
キッチンにあるもので蒸し器の代用ができることがわかりましたが、他に肉まんをおいしく温める方法はないのでしょうか。
蒸し器の方がおいしいのはわかるけど、ちょっと面倒で…
レンジで温める方が簡単じゃない?
実際のところ私もやってしまいがちなのですが、普段はレンジを使って簡単に温めるという場合が多いかもしれません。
レンジで温めるのは簡単ですが、どうしても底の皮がベチャっとしてしまったり、かたくなってしまったりするんですよね。
そんなデメリットを解消して、レンジでもおいしく温める方法はないか調べてみました!
ラップにくるむ
1番初めに思いつく方法としては、お皿に乗せた肉まんにラップをかけて温める方法だと思います。
もしこの方法で温めたいのであれば、ラップをかける時はかなりゆるめにすることを意識しましょう。
加熱した後に縮むラップが、肉まんも一緒につぶしてしまうのを避けるためです。
しかしラップを使って肉まんを温める時におすすめなのは、ラップでくるっと包んでしまう方法です。
大きめのラップを広げた上に肉まんを乗せ、ラップの端を持ちあげたら上でゆるくねじります。
ラップと肉まんがピッタリつくことがないように、ゆとりを持って包むのがポイントです!
クッキングシートで包む
クッキングシートを肉まんの加熱に使うこともできます。
大きめに切って全体をゆるめに包んだら、両端をキャンディーのようにねじって留めます。
ここでもポイントなのが、肉まんとクッキングシートがくっつかないように、隙間があるくらいゆったりと包むことです!
包めたらレンジに入れて、パッケージに書かれている温め時間を参考にして加熱してください。
わからない場合、冷蔵のものなら600wのレンジで約50秒、冷凍であれば約1分~1分半が目安です。
お使いのレンジによって、時間は前後するので様子を見て加熱してくださいね!
クッキングシートにくるむことで水分が閉じ込められて、パサパサになるのを防いでくれますよ。
マグカップを使う
SNSで話題になっていたという、肉まんを温める方法を見つけました!
用意するのはマグカップだけです。マグカップに2センチほど水を入れ、その上に肉まんをそのまま置きます。
肉まんの底に紙がついている場合は取ってから、マグカップの口をふさぐように置きますよ!
600wで約1分温めるとふわふわの肉まんが出来上がりです!
また、冷凍の肉まんを解凍する時は、その上にラップをふんわりとかけてから500wで約3分温めます。
冷凍の肉まんの場合はレンジに入れる時間が長くなってしまうので、生地が乾燥しないようにラップをかけるのがポイントです。
加熱する時には、必ず耐熱性の電子レンジ対応マグカップを使うようにしましょうね。
マグカップに入れた水が温められることで発生した水蒸気が、蒸し器のような役割になってくれるんです。用意するものがマグカップだけなら簡単ですよね!
ただし、マグカップの口よりも小さいサイズの肉まんには、この方法は使えないので注意しましょう。
またマグカップが熱くなっていることが考えられるので、取り出すときはやけどに気を付けてください。
100均商品を使う
さて、ここまでキッチンにあるもので代用してきましたが、100均の商品で肉まんをレンジで簡単に温めることもできます。
わざわざ蒸し器を買う必要はないと思っていたとしても、100均の商品なら手軽に試してみたくなりませんか?
蒸し器を買うよりも場所をとらないのでいいのではないでしょうか。
次に、100均で買える蒸し器を紹介するので参考にしてみてください!
肉まん用蒸し器は100均にある?おすすめ紹介!
色々な商品を安く買うことができて便利な100均ですが、調べてみると蒸し器として使える商品もたくさん見つけられました!
中には商品名に「肉まん」とつけられているものもありましたよ!
ここからは、100均で手に入る蒸し器のおすすめを紹介していきますね。
肉まんだけでなく、他の蒸し料理に兼用できるものばかりなので、ひとつあると便利だと思います。
色々な100均に売られているので、あなたのお気に入りを見つけてみてはいかがでしょうか♪
レンジパック肉まん蒸し器
こちらはダイソーが出している、肉まん用の蒸し器です。容器は、肉まん1つがちょうど入るサイズで作られています。
この蒸し器に大さじ1杯の水を入れて、肉まんを置いたらふたを閉めてレンジで温めるだけです。
中のザルのようになっている部分に肉まんを乗せるので、水に直接当たらず蒸されるというわけですね♪
温める時間は、肉まんのパッケージに書かれている時間を目安にしてくださいね。ふわっとおいしい肉まんがすぐ食べられますよ!
シリコーン肉まんラップ
シリコーン肉まんラップは、ダイソーで110円(税込み)で売られている商品です。
こちらは蒸し器としてケースになっているものではなく、お皿に乗せた肉まんの上から被せて使うものです。
開くと深めの帽子のような丸い形になっていて、肉まん1つにすっぽり被せることができます。
肉まんをお皿に置いたら、シリコーン肉まんラップをかぶせます。あとは指定の時間通り、レンジで温めたら出来上がりです。
パーツがこれ1つだけなので洗うのも簡単ですし、シリコーンで折りたたんでしまえるので、場所をとることもありません!
同じように使用して、じゃがバターを作ることもできるようですよ。
頻繁に使うものではないので、洗う手間も最小限で、場所をとらずに収納できるのは魅力的ですよね!
レンジ用蒸し器飲茶
セリアからも、レンジで温めることができる容器が発売されていました。
こちらも容器に少量の水を入れて、蒸すことができる商品です。
「飲茶」と商品名に書かれていますが、温野菜を作る時に使うこともできますよ!
1人分だけ温めたい時や、少しだけ蒸したい時には本当に便利ですよね。
ニューレンジ蒸し器
こちらはキャンドゥから出ている蒸し器です。温野菜やシュウマイ、肉まんなど幅広く使えます。
容器、ふた、中子と3つのパーツに分かれていて、食品を中子に入れてレンジに入れます。
容器はタッパーとして保存にも使うことができます。ラップを使わずに温めることができるので、ゴミが出ないのも嬉しいですよね!
パッケージの裏には温野菜を作る時の調理時間目安が書かれていて、便利だと思いました。
ステンレス折りたたみ蒸し器
鍋やフライパンで蒸すときに使いやすい、ステンレス製の蒸し器です。
じゃばら式で鍋の大きさに合わせて、サイズを変えることができます。
水をはった鍋やフライパンに、こちらの折りたたみ蒸し器を入れるだけという手軽さです。
肉まん1つだけなら小さい鍋で、数個一緒に温めるなら大きめの鍋でと使い分ける時にも、サイズが変えられるこの蒸し器1つで対応できますよ!
ダイソーに売られていますが、330円(税込み)の商品なので少し注意してください。
竹製せいろ
レンジではなくちゃんと蒸し器を使いたいという場合は、100均でせいろを買ってみるのはどうでしょうか。
せいろを使って蒸せば、見た目が本格的で気分も上がりそうです♪セリアには小さめサイズのせいろがありますよ!
せいろなら、蒸し器のようにいくつかの肉まんを同時に蒸すこともできるので、一度にまとめて温めたい時には便利です。
シュウマイなどと一緒に蒸せば、一気に飲茶が出来上がります。
まとめ
- 肉まんは蒸した方がおいしく仕上がるが、蒸し器なしでも温めることができる
- 蒸し器なしの場合、鍋とお皿を使えば蒸し器の代用になる
- レンジで温める場合は、100均商品を活用すると便利
- おすすめはダイソーから出ている「シリコーン肉まんラップ」
寒くなってくると食べたくなる肉まん、今シーズンは少しだけ工夫してもっとおいしく温めてみたくなりました!
蒸し器なしでもおいしく温める方法がたくさんありましたね♪
今回紹介した方法では、蒸し器をわざわざ買わなくてもおいしい肉まんが食べられるとわかったので、さっそく私も試してみようと思います。
100均の商品には、肉まんだけでなく色々な蒸し料理に使えるものが多いので、1つあると重宝しそうです!
寒い季節やお子さんのおやつなどに、ほかほかでおいしい肉まんを用意してみてはいかがでしょうか♪