必見!引っ越しで段ボールに入らないものどうする!?傘は紐でOK!

スポンサーリンク

突然ですが、引っ越しって大変ですよね。私は主人の仕事の都合で、2年の間に3回引っ越ししました。

心機一転、新しい場所での生活に心は躍りますが、その前の荷造りがとっても面倒だし大変ですよね!

荷物は全て段ボールに入れることが、引っ越しをするときの基本となっています。

荷造りをしていると、傘など段ボールに入らないものはどうしたらいいんだろう?といった疑問が出てきます。

実際、私が引っ越しの荷造りをするときにも、段ボールに入らないものはどうすればいいのか悩みました。

しかし、引っ越し業者に問い合わせてみると、傘は紐でまとめるだけでいいとのこと!

そこで、引っ越しの段ボールに入らないもの(傘・大型家電など)は、どのように梱包・準備すればいいのか調べました!

引っ越しで段ボールに入らないものの傘はどう運ぶ?

引っ越しで段ボールに入らないものの代表は、傘など細長いものですよね!

テニスラケット、ゴルフクラブ、突っ張り棒、釣り竿、物干し竿、など段ボールに入らないものはたくさんあります。

段ボールに入らないものを、引っ越しの時にどのように梱包をすればいいのかをご紹介します!

紐でまとめる

傘などの上下を紐でまとめて、柄の部分を緩衝材で保護します。

傘の移動は少し困りましたが、紐で結ぶだけなら簡単ですね。

緩衝材で保護することで、他の家財にも傷が付きませんね!

段ボールにいれてまとめる

段ボールを組み立てて、上部に穴を開けます。その穴のなかに、段ボールに入らない傘などをまとめて入れます。

この方法なら、長さや太さの違う長細いものでも、すっきりまとまりそうですね!

段ボールに入れることで長いものでも安定感もあるので、トラックの移動の時も安心ですね。

専用のケースがあるものはそのままでOK!

テニスラケット・ゴルフクラブなどは、専用のケースがついていることがありますよね。

引っ越しのときには、そういったケースに入れて梱包すると傷つきにくく、新居でも収納しやすいのでおすすめです!

専用のケースがあれば、どのように収納をするか考えなくてもいいので、手間が省けていいですね。

引っ越しで段ボールに入らないものの家電はどうする?

引っ越しのとき、段ボールに入らないものは他にもあります。

例えば大きな家電はどのように梱包・準備したらいいのか悩みませんか?

人より多く引っ越しをしている私でも、毎回「これをやっておけばよかった」と後悔してしまうこともあります。

引っ越しで後悔しないように、段ボールに入らない家電の梱包・準備の方法と、私の後悔ポイントをいくつかご紹介します。

テレビ

テレビは小さいものから大きいものまでありますが、段ボールに入らないものもありますよね。

テレビの梱包方法は、以下の3つの方法がありますよ。

  1. 買ったときの箱を使って梱包する
  2. 液晶テレビ用の梱包セットを自分で購入して梱包する
  3. 引っ越し業者にお任せする

テレビを新居で接続しようとすると、配線がごちゃごちゃで苦労したよ。

こんな経験ありませんか?私もよくやってしまうのですが、テレビやレコーダーなどの配線がどうなっていたのかわからなくなってしまうんです。

この問題を解消するには、以下の方法がとても効果的です!

  1. 事前に運ぶ前の配線の状態を写真にとっておくこと
  2. 配線ケーブルにマスキングテープなどで目印をつけておくこと

写真や目印があることで、簡単にテレビやレコーダーの接続ができますよ♪

冷蔵庫

冷蔵庫の梱包方法は、引っ越し業者にお任せするのが確実ですが、エアーキャップや巻き段ボールなどを使って自分で梱包する人もいるようです。

冷蔵庫って事前になにか準備をしなきゃいけないの?

冷蔵庫は運ぶ前に水抜きが必要です。冷蔵庫を水抜きしないと、水が漏れて新居が濡れてしまうなんてことも起こってしまいます。

これから、水抜きの方法をご説明していきます!一緒に確認していきましょう!

水抜きの方法
  1. 自動で製氷する機能がついているものは製氷を停止する
    (2~3日前から氷を溶かしておくと安心です♪)
  2. 電源コンセントを抜く
  3. 冷蔵庫の中身を空にする
  4. 床の下にタオルを敷いて濡れないようにする
  5. 水抜きをする
    (冷蔵庫の取り扱い説明書に従って水抜きをしてください)

水抜きついでに掃除もすれば、きれいな冷蔵庫を新居で使えますね♪

冷蔵庫に関しての後悔ポイントはないですが、冷蔵庫の水抜きはすぐにすることができないため、引っ越しの日を逆算し、計画的に行っていくことが大切です!

洗濯機

次に大きい家電と言ったら、洗濯機ですよね。縦型・ドラム式洗濯機が一般的だと思います。

洗濯機も冷蔵庫と同じく水抜きをしないと、新居がびしょ濡れになってしまうかも…。

そこで、縦型洗濯機・ドラム式洗濯機の水抜きの方法をご紹介します!

縦型洗濯機の水抜き
  1. 洗濯機に入っているものを取り出す
  2. 水道の栓を閉じて、電源をいれてから蓋を閉めてスタートボタンを押す
  3. 1分ほどしてから電源を切り、給水ホースを外す
  4. 再び電源ボタンをいれて、一番短い時間で脱水を行う
  5. 脱水が終わったら、洗濯機の中の水分を拭き取る
  6. 排水口から排水ホースを抜き、ホースの中の水を本体を傾けながら出す
ドラム式洗濯機の水抜き
  1. 洗濯機に入っているものを取り出す
  2. 水道の栓を閉じて、電源をいれてから蓋を閉めてスタートボタンを押す
  3. 1分ほどしてから電源を切り、給水ホースを外す
  4. 再び電源ボタンをいれて、1分程度脱水を行う
  5. 糸くずフィルターをゆるめてから、水を抜く
  6. 洗濯機の中の水分を拭き取る
  7. 排水口から排水ホースを抜く

どちらとも、かかる時間は30分程度なので、引っ越し前洗濯をしてからでも十分間に合いそうです!

水抜きなので、その工程も水がたれてくる可能性を考え、常にタオルを添えておくのがおすすめ。

取り外した部品やホースは、洗濯機の中にいれ、蓋をガムテープでとめておくと、部品をなくさないですね!

洗濯機の後悔ポイントは、できるなら新居に設置したついでに、排水ホースにサランラップを巻いておくことです。

サランラップを巻くことで掃除が簡単になるため、おすすめですよ♪

石油ストーブ

寒い時期には必要な石油ストーブですが、段ボールに入らないものではないものの、どのように梱包したらいいのか悩みますよね。

そもそも、石油ストーブって引っ越し業者は運んでくれるの?

引っ越し業者は、石油ストーブは運べますが、灯油が残っていると「標準引越運送約款第4条第2項第2号」により危険品とみなされ、運んでもらえません。

引っ越しの時には、石油ストーブから灯油を抜く必要があります。

灯油はストーブで使い切るだけでいいのかしら?

まずは、ストーブを使って灯油を使い切ることが1番ですが、灯油タンクを外したストーブを空焚きする必要があります。

ストーブの中の灯油も使いきることで、発火したり、爆発したりすることを防ぐ効果があります。

空焚きをする際には、取り扱い説明書の通りに行ってくださいね。

空焚き後は、灯油注入口を布やキッチンペーパーで塞ぎ、大きめのゴミ袋などのビニールで覆うと、他の荷物が汚れることを防げます。

その後、段ボールへ緩衝材を用いて梱包し完成です。

引っ越しで段ボールに入らないものはそのままで良い?

これまで段ボールに入らないものをどのように梱包・準備するのか紹介してきました。

準備は必要ですが、梱包せずにそのままでいいものもあるので、そちらもご紹介します。

布団

引っ越し当日の朝まで使っている布団を、どのように梱包したらいいのか悩みますよね。

基本的には、布団もそのまま引っ越し業者に任せて大丈夫です。

他の人に布団を触られたくないから、他に方法はないかしら?

布団を梱包する方法は、購入したときに布団が入っていた袋があればそれを使う方法と、布団の圧縮袋を使う方法があります。

ちなみに私は圧縮袋を使って布団の梱包を行いました。

洋服

洋服を畳んで、段ボールに梱包する…なんて考えただけでとても面倒ですよね。

洋服を多くもっている場合、段ボールに入らないものも出てきてしまいそうです。

もしも今、洋服を衣装ケースやたんすに収納している場合、その作業はしないでそのままでもいいんです!

引っ越し業者に衣装ケースやたんすごと運んでもらえます。

扉や引き出しが開かないように、ガムテープでしっかり止めておくのを忘れずに♪

また、ハンガーボックスといわれる洋服をハンガーに吊るしたまま運ぶことができるものも、引っ越し業者から借りることができます。

引っ越し業者により貸出の数が異なるため、気になる場合は引っ越し業者に問い合わせしてみてください。

ハンガーに吊るしたままなら、新居での収納も楽ちんですね♪

貴重品

引っ越し当日はたくさんの人が元の家へ新居へ出入りします。

荷物もたくさんあり、どこに貴重品をしまったのか分からなくなってしまうことも…。

私も、引っ越しのたびに荷運びに集中してしまい、貴重品の管理がおろそかになってしまうことがありました。

貴重品自体は、段ボールに入らないものではありませんが、引っ越し業者の保証の対象外となるため、自身で持ち運ぶ必要があります。

引っ越し業者が到着する前に、貴重品は身体に身につけられるリュックなどにひとつにまとめて、肌身離さず持ち歩くことがおすすめです。

まとめ

  • 引っ越しで段ボールに入らないものの傘は、紐でまとめると良い
  • 段ボールに入らないものの細長いものは、段ボールに穴をあける・専用のケースを使うことで梱包できる
  • テレビの配線は写真をとったり、目印をつけることで楽になる
  • 段ボールに入らないものの冷蔵庫や洗濯機は水抜き、石油ストーブは灯油を使いきる必要がある
  • 布団や洋服は業者にお任せし、貴重品は肌身離さず身につける

引っ越しする時に、傘などの段ボールに入らないものをどのように梱包・準備するのかついて紹介しました。

傘は、特に引っ越しをする時に必ず運ぶものの1つですよね!

引っ越しはあなたの人生のターニングポイントになることも多いですよね。

荷造りにもやらなければいけないことがたくさんあると思います。

業者にお任せできるところはお任せし、新生活を楽しんでくださいね!