個人でブログを始めて他サイトから引用する時にどのような書き方がいいのか迷いますね。著作権侵害になる可能性を考えると引用の正しい書き方を学んだ方がいいです。楽しくブログを運営するなら著作権侵害を学びましょう。URLを記載して引用タグを使えばいいのでしょうか。
ブログの正しい引用のやり方を紹介します。
正しい書き方でないと最悪の場合、著作権侵害で訴えられる可能性があるので、文章や画像を他のブログから引用する際は気をつけた方がいいでしょう。
そこで初心者がブログを運営する前に学ぶべきの引用のやり方や書き方を紹介をまとめていきます。
[chat face=”hatimarusan.png” name=”はちまる” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]自分の文章だけじゃなく、他のサイトの文章や画像を引用することで自分のブログに説得力を持たせられるよね。そこで気になるのが著作権侵害。他のブログから文章や画像を引用してもいいのだろうか。[/chat]
[chat face=”foko.png” name=”らい美” align=”left” border=”red” bg=”none” style=””]調べごとをしていると他のブログから文章や画像を引用しているブログが多くあるわね。でもこれって本当に書き方あってるのかな?って気になる時があるわ。この際にしっかりと学んでみるといいわね。[/chat]
[chat face=”uzaisann.png” name=”卯材さん” align=”right” border=”blue” bg=”none” style=””]他のサイトから引用するのって絶対にダメなことだろ!自分で書け!自分で![/chat]
[chat face=”hatimarusan.png” name=”はちまる” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]卯材さん、ウザいっす。[/chat]
では、ブログの正しい引用のやり方を紹介していきます。
他のブログから文章や画像を引用してもいいの?
[jin-img-shadow]
[/jin-img-shadow]
そもそも他のブログから文章や画像を引用してもいいのでしょうか。
答えは正しい引用方法であれば引用が可能です。
文章でも画像でも引用が可能になります。
他のブログから自分のブログに引用する際のルールがあるので、そちらのルールを守るようにしましょう。
もし守らず勝手に文章や画像を引用すると著作権違反で訴えられる可能性があるので、気をつけてください。
そこで他のブログから文章や画像を引用する方法を紹介します。
他のブログから文章を引用する方法は?やり方は直リンクを貼る?
[jin-img-shadow]
[/jin-img-shadow]
他のブログから文章を引用する際は「文化庁|著作物が自由に使える場合」でまとめていますが、全部読むのも大変ですし、少し難しく書かれているので、わかりやすくまとめていきます。
自分のブログに他のブログの文章の引用をする時は以下のことに気をつける必要があります。
(1)他人の著作物を引用する必然性があること。
(2)かぎ括弧をつけるなど,自分の著作物と引用部分とが区別されていること。
(3)自分の著作物と引用する著作物との主従関係が明確であること(自分の著作物が主体)。
(4)出所の明示がなされていること。(第48条)引用元:文化庁|著作物が自由に使える場合
こちらの4つのルールを守る必要があり、もし守らず文章を引用すると著作権侵害に当たる可能性があります。
1つ1つみていきましょう。
1 ブログの引用方法|なんで引用するの?その理由は何?
自分のブログに他のブログから文章引用するには、引用をする理由が必要になります。
理由は簡単にいうと、自分が書いている文章に対して引用する文章が合っているかどうかが重要ということになります。
執筆している文章と引用する文章が関係している必要があるということになりますね。
そもそも自分が書いている文章に当てはまらない文章を引用しても、読み手が混乱しますし質の良い情報にならないので、自分が書いている文章の証拠という要員だったり信頼性を上げるために「なぜなら〜」というような流れで他のブログから引用をすると良いでしょう。
2 ブログの引用方法|あなたが書いたのか引用したのか一目でわかるようにしてね!
これはわかりやすいですね。
自分が書いた文章なのか引用した文章なのかわかりやすくするということになります。
「かぎ括弧をつけるなど」と書かれていますが、
<blockquote>
ここに文章
</blockquote>
このタグを使うことで自分の書いた文章か他のブログから引用している文章なのか一目で判断することができます。
WordPressなら「テキスト」でblockquoteタグを使用することで引用することができます。
3 ブログの引用方法|引用多くない?あなたの文章メインじゃないとダメだよ?
記事を書く際に引用タグを使えば引用しまくっちゃえ!と思い、引用をたくさんすれば記事が完成しますよね。
しかし引用だけではなく、自分の書いた文章がメインでないとダメ!というルールになります。
他のブログから文章を引用するということは、自分の書いた文章の信頼性を上げたり、読み手にもっとわかりやすくする飾りのようなものだと思って良いでしょう。
4 ブログの引用方法|どこから引用したの?すぐにわかるように記載しなさい!
これが一番大事ですが、どこのブログから文章を引用したのかがわからないといけません。
この対処法は引用をしたブログタイトルと記事URLを記載することです。テキストリンクで記載してあげれば問題は解決します。
WordPressなら簡単にテキストリンクを作成することができます。
ブログの正しい引用方法は?
[jin-img-shadow]
[/jin-img-shadow]
先ほど紹介した4つのルールを守れば正しい引用をすることができるでしょう。
引用の形は以下の通りになります。
引用タグを使って引用元を記載し、テキストリンクで書いてあげてください。
テキストリンクで書いてください → 引用元:〇〇〇ブログ
WordPressで文章を引用する書き方
当ブログもWordPressを使って運営しています。
そこでWordPressで他のブログの文章を簡単に引用する方法を紹介します。
[jin-img-shadow]
[/jin-img-shadow]
「”」のマークをクリックすると文章が簡単に引用されます。
そこに「引用元:〇〇〇ブログ」と記載し、引用元ブログのURLをコピペして「〇〇〇ブログ」の部分に貼り付けすることでテキストリンクが完成します。
外部ブログの場合は、
[jin-img-shadow]
[/jin-img-shadow]
「リンクを新しいタブで開く」にチェックマークを入れてましょう。
これでテキストリンクをクリックしても、自分のブログが閉じなくなるので離脱率を下げることができます。

他のブログから画像を引用する方法は?
[jin-img-shadow]
[/jin-img-shadow]
他のブログから画像を引用する際も文章を引用する時と同じで、引用画像のURLを記載してあげるといいです。
しかし芸能人の画像のようなものは、一番最初に投稿したサイトから引用をしている場合が少なく、例えば、Aブログが公式サイトから引用したのにも関わらず、BブログがAブログから画像を引用し、引用元にAブログと記載するようなことです。
これは著作権に違反する可能性があるので「この画像はどこのサイトが投稿したものなのか?」ということをしっかり調べる必要があります。
しかしブログに画像を貼るのではなく、テキストリンクで画像を外部リンクさせる方法もあります。
方法は簡単で先ほど紹介した引用元をテキストリンクで書く方法と同じです。
>> WordPressの画像
このようにテキストリンクで画像を貼る方法あるので、活用してみてください。
やり方は簡単で「画像アドレスをコピー」で「WordPressの画像」をドラッグして貼り付けると完了です。

ブログの正しい引用の書き方は?著作権侵害にならないやり方を紹介! のまとめ
自分のブログに他のブログの文章や画像を引用する方法をまとめました。
しっかりルールを守らないと著作権違反になる可能性が高いので、きちんと守りましょう。
守ると言っても簡単ですし、引用をすることで自分の文章を信頼性を上げることができるので活用しましょう。
やり過ぎは禁物ですが。